少人数結婚式を選ぶメリット・デメリットを知っておこう!
近年、社会情勢などもふまえて、大勢のゲストを招待せず、少人数で挙式や披露宴をする少人数結婚式を選ぶカップルが増えています。結婚式は、招待するゲストの数によって費用や準備が大きく変わります。少人数結婚式の内容や、少人数結婚式を挙げるうえでのメリットとデメリットをご紹介します。
少人数結婚式とはどのようなもの?
少人数結婚式は、おおよそ30人以下の人数で小規模に行う結婚式のことです。一般的な結婚式より規模は小さくなりますが、招待したいゲストに合わせて、挙式だけにしたり食事会をつけたりとさまざまなスタイルから選べます。
新郎新婦だけで行う
少人数結婚式の中でも一番人数が少ないのが、新郎新婦だけで行う結婚式です。ゲストを招待するとなると、場所や日程などいろいろな条件を考慮しなくてはなりませんが、新郎新婦だけであれば、ふたりが希望する場所と日程で自由に結婚式を挙げられます。
ふたりだけの時間をゆっくり取れるので、結婚式までの日々を振り返りながら時間を過ごすのも素敵です。新婚旅行と合わせて、リゾートウェディングを計画することも可能です。
家族や近い親戚だけ招待する
新郎新婦それぞれの家族だけ、または近い親戚だけを招待する少人数結婚式の形もあります。この場合、ゲストの数は10人から20人程度になるので、挙式だけでなく食事会や小さな披露宴をすることで、小さな頃からお世話になってきた人たちにゆっくり感謝の気持ちを伝える時間も持つことができます。
家族や親戚だけであれば特別気を使う必要もなく、リラックスして結婚式に臨めるので、大切な日を落ち着いて過ごしたいカップルにも人気です。
少数の友人や同僚も招待する
大勢のゲストを招待しての派手な結婚式はしたくないけれど、ウェディングドレス姿を仲のよい友達や同僚に見てほしい、という人もいるはずです。このような場合は披露宴でも演出を考えたり、プチギフトを用意したりと、通常の結婚式と同じ準備が必要になります。
ゲストが30人程度の人数の結婚式は派手になりすぎず、新郎新婦もゲストも、結婚式らしい華やかな雰囲気を楽しめるでしょう。
少人数結婚式を選ぶメリット
さまざまなスタイルがある少人数結婚式ですが、少人数結婚式を選ぶのにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
費用を抑えられる
2021年のゼクシィ結婚トレンド調査によると、挙式、披露宴・ウェディングパーティーの総額の平均は292万3,000円で、ひとりあたりの挙式、披露宴・ウェディングパーティー費用の平均は9万8,000円となっています。招待するゲストが多ければ多いほど、料理や演出、引き出物などにかかる費用も増えていくので、費用が抑えられるというのは少人数結婚式を選ぶメリットのひとつといえるでしょう。
準備が少なくてすむ
新郎新婦だけで挙式する場合は、披露宴に関するすべての準備が必要ありません。家族や親戚、友達などを招待する場合も、少人数であれば演出の数や用意するプチギフトも少なくてすみます。披露宴はしないで、簡単な食事会やパーティーの形式をとるのなら、席次表などの準備も省略できる場合もあります。通常の結婚式では約1年前から準備が始まることを考えると、仕事などで忙しいカップルには、準備が少なくてすむ少人数結婚式の場合は負担も少なくなるでしょう。
落ち着いた雰囲気で結婚式を挙げられる
大人数のゲストを招待する結婚式では、演出やテーブルラウンドで忙しく、ゲスト一人ひとりとゆっくり話ができないこともあります。少人数結婚式なら、限られた時間を落ち着いて過ごしながら、大切なゲストたちを充分におもてなしできます。少人数結婚式のよさをいかして、それぞれのゲストに感謝の気持ちを伝えましょう。
少人数結婚式を選ぶデメリット
費用や準備の面でメリットのある少人数結婚式ですが、デメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
華やかさには欠ける
少人数結婚式はゲストの人数や演出が少ない分、華やかさはどうしても欠けてしまいます。人数が少ないからといって、豪華な広い披露宴会場を用意すると、寂しい印象になってしまう場合もあります。かしこまった雰囲気にしたくない場合は、家族や親戚にもパーティー用のドレスで来てもらうなどの工夫が必要です。
家族や親戚の理解が必要になる
少人数結婚式は近年増えてきたスタイルなので、家族や親戚の中には「結婚式は大勢のゲストを招待して盛大に挙げるもの」という考えを持つ人もいるかもしれません。結婚式は自分たちが満足すればそれでよいわけではなく、これまでお世話になった家族に晴れ姿を見てもらう場であり、感謝の気持ちを伝える場でもあります。少人数結婚式を選ぶ自分たちなりの理由を伝え、理解してもらうことで、トラブルを避ける必要があります。
改めて結婚報告する必要がある
友達や会社の人を結婚式に招待する場合は、結婚式が結婚報告の場になりますが、少人数結婚式を選ぶのであれば、結婚報告は改めて一人ひとりにしなくてはなりません。とくに直接顔を合わせて結婚報告する場合、発表の場や順番などは慎重に考えましょう。
まとめ
少人数結婚式を挙げるカップルは増えていますが、少人数というスタイルを選ぶ理由はさまざまです。メリットだけを考えて安易な気持ちで選んでしまうと、思わぬデメリットに直面して後悔してしまうこともあるかもしれません。結婚式は一生に一度の大切な日です。メリット・デメリットをよく考えて、自分たちだけでなく大切な人たちにも満足してもらえる結婚式をかなえましょう。
【松江市】おすすめの少人数向け結婚式場6選!
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
会社名 | Restaurant & Wedding LAUT 松江ラウ | ヴィラ・ノッツェ ルボア | Jasmin(ジャスミン) | LE GRAND Accueillir(グランアクイール) | Queens Marry(クイーンズマリー) | グランラセーレ八重垣 |
特徴 | 旬の地元食材を使った料理を提供!絶景をバックにした挙式も人気 | 一日一組限定!2022年7月オープン、独立チャペルがある少人数専用の結婚式場 | 地元食材を使った新感覚の創作料理や新郎新婦らしい会場コーディネートが人気 | 専属プランナーがサポート!チャペルは宍道湖が見渡せるパノラマビューが魅力 | 山陰地方最大の衣装点数!新婦へのトータルビューティーサポートも魅力 | 縁結びの神社が認めた式場!手作りスイーツのデザートビュッフェも用意 |
詳細リンク |